10代・20代の頃は、サボテンを買っては枯らし、野菜などの種を買って植木鉢に蒔いてみては枯らし・・・。
サンニ
あぁ、私には植物を育てるセンスや責任、気力や時間が無いんだなぁ・・・と諦めていました。
諦めていた割には、何故か定期的にチャレンジしてみる謎^^;しかし、失敗はしつつも、こんな私でも育てやすい系統の観葉植物がある事を知り、最近は少しずつ数も増やしています。
キッカケは、数年前に人から譲り受けたフィカスウンベラータ!
現在も、スクスクと成長中です!丈夫なこの子に、植物を育てる楽しさと自信を貰いました。
ネットでも気軽に買えますね!
リンク
サンニ
え?!水やりって毎日必要ないの?!っと、まずそこからの衝撃w
実家の庭に植えてあった花は、母親が毎日水やりをしていたような記憶があって。そのせいか水は毎日あげるものというプレッシャーがあり、それで嫌になって放置してしまう・・・昔はそんな事の繰り返しでした。
定期的に正しい知識を得て、これからも大切に育てて行きたいと思います👍
ちなみに30代に入ってからは、ライフスタイルが変化したことも大きな影響があるかもしれません。人間、時間を経て変わるものですね。ライフスタイルが変われば、価値観の変化が変わり、愛でるモノも変わってくる。
昔は昔で楽しかったし後悔はないのですが、今は今で楽しみを1つずつ増やして行ければと思っています😊
では、また!